日本の方言/凡例・田尻語の主な特徴/逆引き/田尻語による「桃太郎」
【語彙集(Ver.1.0)】
➣以下のクリックで各行にジャンプできます。各行の「🔝」のクリックでここに戻ります。
➣「用例」の青色の文字列をクリックすると音声が出ます。戻る「←」で語彙集に戻ります。
➣「用例」は地区による(或いは地区内でも)バリエーションが多く、その口誦に当たって
ご担当頂いたSA氏(大貫地区)には、敢えてご自身の慣習に沿うようお願いしているので、
意味は同じでも「用例」表現と口誦内容と多少異なる場合もあります。
また、「用例」には女性向きでない男性言葉も入っていますが、今回は無理を承知で
おひとりでの口誦をお願いしました。
~・あ行
| 語 彙 |
意 味 |
用 例 |
地区 |
| ~がすと |
~ですよ |
うめがすと→美味しいですよ |
㋟㋔ |
| ~きすね |
~気がしない |
ねだきすね→寝た気がしない |
㋟㋔ |
| ~くしゃ |
~のくらい、~したいだけ |
|
㋔ |
| ~けす〔し〕た |
~くれ(まし)た、 |
きてけすた→来てくれました |
㋟㋔ |
| ~けつ〔づ〕かる |
~していやがる |
こりしょう、ねぐ、ちょすまこ、すてけつかる→懲り性もなくいじくりまわして居やがる |
㋟㋔ |
| ~げっとも |
~けれども |
ほんだ、げっとも→それはそうですが |
㋟㋔ |
| ~ござりえん |
~ございません |
そいなごど、ござりえん→そのようなことはございません |
㋟㋔ |
| ~ござりす |
~ございます |
そいなごどで、ござりす→そのようなことでございます |
㋟㋔ |
| ~ごだ |
~なことだ |
あぶねごだ→あぶないことだ |
㋟ |
| ~さ |
~に、~へ |
がっこうさ、いぐ→学校へ〔に〕行く |
㋟㋦ |
| ~さが |
~頃 |
あぎさが→秋ごろ |
㋦ |
| ~したづ〔じ〕 |
~人達 |
わげしたづ→若い人達 |
㋟㋔ |
| ~すすてす〔すすた〕 |
~をやりました、しました |
そのすごど、わだすが、すすてす→その仕事は私がやりました |
㋟㋦ |
| ~すすぺちゃ |
~しましょうよ |
からおげでも、すすぺちゃ→カラオケでもしましょうよ |
㋟ |
| ~すてけらいん |
~して下さい |
ふろ、たいでけらいん→お風呂を沸かしてください |
㋟ |
| ~たがり |
取りつかれる(人) |
おぐびょうたがり→極端な臆病者/よぐたがり→かなり欲深い(人) |
㋟㋔ |
| ~だべちゃ |
~ではないでしょうか |
ほんだべちゃ→その通りではないでしょうか |
㋟ |
| ~つぁん |
~さん<前の言葉が”ん”の場合> |
おんつぁん→おじさん/おあんつぁん→お兄さん |
㋟ |
| ~でがえ(い)ん |
~と言うことでは有りません |
そいなごどで、がいん→そう言うことでは有りません |
㋟㋔ |
| ~でがす |
~ですよ |
ほんでがす→本当です/そんでがす→その通りです/いがす→いいです |
㋟㋔ |
| ~でございす |
~でございます |
|
㋟ |
| ~でね |
~ではない、~してはいけない |
そでねでば→そうじゃない。/おだずでね→ふざけてはいけない |
㋟ |
| ~ねげねえ |
~しなければならない |
|
㋔ |
| ~ねべちゃ |
~(で)ないでしょう |
そいなごど、ねぇべちゃ→そんなことは無いのでは |
㋟㋔ |
| ~ばり |
~ばかり、~だけ |
あそんでばり、いで、わがねよ→遊んでばかりいてはだめですよ |
㋟㋔ |
| ~ほ |
~の方、~側 |
おらほさ、はいらいん→私の方に加わりなさい |
㋟㋔ |
| あいず |
彼奴、あれ |
|
㋟ |
| あえどり |
相取り<物事を共にすること>、餅つきの相手方で餅を返したりこねたりする人 |
|
㋟㋔ |
| あおら(や) |
おやまあ |
あおらや、そいなどごに、いだのすか→おやまあ、そんな所にいたのですか |
㋟㋦㋔ |
| あが(っ)こ |
赤ちゃん |
|
㋟㋔ |
| あか゜えん |
食べてください |
|
㋟㋔ |
| あがぴこ |
あかちゃん<生まれたばかりの> |
|
㋟㋔ |
| あがめ(ん)だぐれ〔り〕 |
傷があらわなこと<皮膚が剥けて> |
|
㋟㋦㋔ |
| あがめはだげる |
眼を大きく見開く |
あがめはだげで、よっくど、みらいん→目をしっかり開けて見てください |
㋟㋔ |
| あがらい〔え〕ん |
お上がりください<座敷などに、ごちそうなどをいただく> |
|
㋟㋦㋔ |
| あぎ〔げ〕ず |
トンボ |
|
㋟㋔ |
| あぐ |
灰 |
|
㋟㋔ |
| あく゜ |
歩幅 |
|
㋔ |
| あぐど |
踵 |
|
㋟㋦㋔ |
| あぐどむす |
踵虫<かかとを靴などの摩擦による擦り傷状態> |
あぐどむすに、くわれだ→かかとに擦り傷ができた |
㋟ |
| あげずかっか |
ヤゴ |
|
㋔ |
| あす |
足 |
|
㋟ |
| あすた |
明日 |
|
㋟ |
| あすなさ |
明日の朝 |
|
㋟㋔ |
| あずばる |
集まる |
|
㋟㋔ |
| あそ |
失神する、気絶する |
|
㋟㋦㋔ |
| あづがう |
看病する、飼育する |
|
㋟㋔ |
| あったら(もの) |
大切な(もの)、もったいない(もの) |
あったらいのず〔ぜぬ〕→大切な命〔お金〕 あったらいのず、そまずにすんでねがす→大切な命は粗末にするものではない。 |
㋟㋦㋔ |
| あっぺちゃ |
あるでしょう |
|
㋟㋔ |
| あでがう |
用意する、準備する、充てる |
|
㋟㋦㋔ |
| あどすべ |
後片づけ |
|
㋟㋔ |
| あどつき゜ |
就寝の形状<寒い夜など、同じ布団に前後互い違いに寝る> |
|
㋔ |
| あばい〔え〕ん |
行きましょう |
|
㋟㋔ |
| あぶかすね |
危なっかしい |
|
㋟ |
| あぶぐ |
泡、泡ぶく |
|
㋟㋔ |
| あべ |
行きましょう |
|
㋟㋔ |
| あぺとぺ |
辻褄の合わない、支離滅裂な |
あぺとぺ、ゆってる→辻褄の合わないことを言っている |
㋟㋔ |
| あます |
持て余す、のけ者にする |
そなごど、すっから、あまされ、のしゃ→そんなことをするから、もて余されるのです |
㋟ |
| あらがだ |
おおよそ、大部分 |
おらほのわっぱが、あらがだ、終わったべちゃ→我々の割り当て分は、ほぼ完了しましたね |
㋟㋔ |
| ありす〔ありすてす〕 |
あります〔より丁寧表現〕 |
|
㋟㋔ |
| あわぇっこ |
間<物と物との> |
|
㋔ |
| あわぇぬ |
たまに |
|
㋔ |
| あんずだすわらい |
思い出し笑い |
|
㋟㋔ |
| あんずっごど |
心配事 |
|
㋟㋔ |
| あんだ(だづ) |
貴方(達) |
|
㋟㋔ |
| あんだほ |
貴方の方(側) |
|
㋟㋔ |
| あんちゃん〔つぁん〕 |
兄さん |
|
㋟㋔ |
| あんべ〔えんべ〕 |
行こう |
|
㋟㋔ |
| あんべいい〔わり〕 |
塩梅が良い〔悪い〕、気分が良い〔悪い〕、具合が良い(悪い) |
|
㋟㋔ |
| あんめっちゃ |
ないでしょう |
|
㋟㋔ |
| い〔え〕だますい |
惜しい、残念な |
|
㋟㋦ |
| いがいん |
行きなさい |
|
|
| いがす |
よろしいです、結構です |
|
㋟㋦ |
| いがっぺ |
良いでしょう |
|
㋟㋔ |
| いか゜む |
怒る |
|
㋦ |
| いぎいい |
新鮮 |
|
㋟㋔ |
| いぎす |
行きます |
|
㋟㋔ |
| いぎすぺちゃ |
行きましょうよ |
|
㋟㋔ |
| いぎなり |
急に、突然 |
|
㋟㋔ |
| いぎゃる |
行き会う、出会う |
|
㋦ |
| いぎらすね |
憎たらしい |
|
㋟ |
| いぐ〔く゜〕 |
行く |
|
㋟㋔ |
| いぐべ〔いぎすぺ〕 |
行きましょう |
|
㋟㋔ |
| いげぃやすね |
卑しい<食べ物などに> |
いげいやすい→とても下品 |
㋔ |
| いげすかね |
大っ嫌い<いげ→次の語を強調> |
いげすかね、やろども、だっちゃね→大嫌いな連中ですよね |
㋟㋔ |
| いげのみ〔いぎのみ〕 |
丸呑み<食べ物などを> |
|
㋟㋔ |
| いしょ |
衣装、着物 |
|
㋟㋔ |
| いずい |
窮屈、しっくりしない |
このいしょ、すこすばす、いずいんだげど→この着物(衣装)、少しばかり窮屈なんですが |
㋟㋔ |
| いすたが |
いますか、在宅ですか |
|
㋟㋔ |
| いずっぱり〔いちばりこ〕 |
意地っ張り |
|
㋟㋔ |
| いずめわり |
姿勢が悪い |
|
㋦ |
| い(え)だますい |
惜しい、残念な |
あどすこすで、かつどごだったんだげど、いだますいごど、すたね→もう少しで勝つところだったのに、惜しいことをしましたね |
|
| いだめ |
板の間 |
|
㋟㋔ |
| いっかどすてる |
まだ使える |
|
㋔ |
| いづげる |
伝える、指示する |
|
㋟㋦㋔ |
| いっそ |
全て、いつでも |
わらすこは、いっそ、おなごばり、だおん→子供は全員女の子ですよ/いっそ、あそんばす、いでは、だめでがすと→いつも遊んでばかりいてはいけませんよ |
㋟㋔ |
| いったりかったり |
気まぐれなタイミングで、とんでもない時に |
いったりかったり、こられでも、あんべわり、どぎ、ありす→勝手なタイミングで来てもらっても、都合の悪い時もあります |
㋟㋔ |
| いっつもかっつも |
いつもいつも |
|
㋔ |
| いってす |
行ってます |
さきさ、いってす→先に行ってますよ |
㋟㋔ |
| いづのこまぬ |
いつの間にか |
|
㋔ |
| いっぺ |
一杯 |
|
㋟㋔ |
| いっぺ~ |
沢山 |
|
㋟㋔ |
| いど |
いいぞ |
いどいど、そのちょうす→いいぞいいぞ、その調子 |
㋟㋦ |
| いどど |
折角 |
ひとが、いどど、こしゃで、けだのぬ、ぶっつぁいで、すまったのすかわ→私がせっかく作ってあげたのに壊してしまったのですか |
㋟㋦ |
| いまずぬ |
その内に |
|
㋟㋔ |
| いむすめ |
家付き娘 |
|
㋟ |
| いやすこ |
食いしん坊(な人) |
|
㋟㋔ |
| いやんべ〔いぁんべ〕 |
いい塩梅、良い加減 |
|
㋟㋔ |
| いりえん〔いらねがす〕 |
不要です、欲しくありません |
|
㋟㋔ |
| いりえんか |
必要ですか、欲しい? |
|
㋟㋔ |
| いりす |
必要〔欲しい〕です、 |
|
㋟㋔ |
| うげわるぐなる |
気持ち悪くなる |
|
㋔ |
| うざぬ〔ね〕はぐ |
大変難儀する |
|
㋟㋦㋔ |
| うそこぎ〔ぐ〕 |
嘘つき〔嘘をつく〕 |
|
㋟㋔ |
| うだかげつぶれだ |
何も言わない |
|
㋔ |
| うっしょ |
後ろ |
|
㋟㋔ |
| うっしょつんむぎ |
後ろ向き |
|
㋔ |
| うったけ゜ |
交互に |
|
㋦ |
| うねる |
寝る |
|
㋟㋦㋔ |
| うむ |
熟む(じゅくす) |
|
㋔ |
| うむ |
膿む(傷む) |
|
㋟ |
| うめ |
お前 |
|
㋟ |
| うめぇ |
美味しい |
|
㋟㋔ |
| うめぐね |
美味しくない |
|
㋟㋔ |
| うれすい |
嬉しい |
|
㋟ |
| うわっか |
うわべ、表面 |
|
㋟㋔ |
| え |
家 |
えむすめ→家娘。えなが→家の中。/えさおないん→家へいらっしゃい |
㋟ |
| え〔い〕げらすね |
嫌い |
|
㋔ |
| え〔い〕ぷて |
煙たい |
|
㋟㋔ |
| えーがらまず |
それはいいから取り敢えず |
|
㋟㋔ |
| えがえん〔いがいん〕 |
行きなさい |
|
㋟㋔ |
| えがす |
よろしいです、結構です |
|
㋔ |
| えがった〔いがった〕 |
良かった |
|
㋟㋔ |
| えがんべ |
良いでしょう |
|
㋟㋔ |
| えぎゃる |
出会う |
|
㋔ |
| えぐね〔いぐね〕 |
良くない、だめだ |
|
㋟㋔ |
| えしぇる |
拗ねて回りの人に嫌な思いをさせる |
|
㋔ |
| えずら |
家面(うちづら) |
|
㋔ |
| えで |
得手 |
|
㋟㋔ |
| えでのめ |
おはこ、18番 |
|
㋟ |
| えどえこ |
絵のようだ |
|
㋟ |
| えらい〔えれぇ、えらぐ〕 |
凄い〔く〕 |
|
㋟㋦ |
| えんずい〔いずい〕 |
窮屈、しっくりしない |
|
㋟㋔ |
| えんですけろ |
同道してください |
|
㋟ |
| おあねっつあん |
おねえさん(義姉) |
|
㋟ |
| おあんつぁん |
お兄さん(義兄) |
|
㋟ |
| おあんなすってけらいん |
お入りください、お出で下さい |
|
㋟㋔ |
| おいだみ(かげる) |
出費(をかける)、心配(をかける) |
|
㋟㋔ |
| おいでないん |
お出で下さい |
|
㋟ |
| おおぜみ |
ミンミンゼミ |
|
㋟ |
| おが〔か゜〕さ |
傘(月にかかる) |
|
㋔㋟ |
| おか゜す |
成長させる、おだてる |
わらすを、おか゜すのは、てぇへんなごどだっちゃね→子供を育てるのは大変なことですね。/ひとを、あんまり、おか゜さねでけらいん→私をあまりおだてないでください |
㋟㋔ |
| おがすい |
可笑しい、変だ |
|
㋟ |
| おがだ |
女房 |
|
㋟㋦ |
| おがっつぁま |
お母さん |
|
㋟ |
| おか゜る |
成長する、生える |
|
㋟㋦ |
| おぎむぐる |
急に起き上がる |
|
㋔ |
| おぎゃぎ〔ぐ〕 |
お手玉 |
|
㋔ |
| おごご |
漬物 |
|
㋟㋦ |
| おごさま |
御蚕(おかいこ) |
|
㋟ |
| おごりげす |
脳疾患の再発 |
|
㋟ |
| おしぇる |
教える |
|
㋟㋔ |
| おしょすい |
恥ずかしい、笑止 |
|
㋟㋦ |
| おしょる |
折る |
|
㋟㋦ |
| おずげ |
味噌汁 |
|
㋦ |
| おすす |
お寿司 |
|
㋟㋔ |
| おする |
お汁 |
|
㋟ |
| おずんつぁん |
おじいさん |
|
㋟ |
| おだくさんでがす |
沢山いただきました、もう結構です |
|
㋟㋔ |
| おだじ〔ず〕 |
お代わり<食事の> |
おだず、すてけらいん→お代わりしてください |
㋟㋔ |
| おだず |
ふざける、調子に乗りすぎる |
そんなぬ、おだずでね→そんなにふざけてはいけない |
㋟㋦ |
| おだずもっこ |
お調子者 |
|
㋟ |
| おつかる |
密着する |
|
㋟ |
| おづげぇ |
案内、招待 |
|
㋟㋔ |
| おっさん |
和尚さん |
|
㋟㋔ |
| おっぴさん |
曽祖父母 |
おっぴおばんつぁん→曾祖母、おっぴおずんつあん→曾祖父 |
㋟㋦ |
| おでってぇ |
お手伝い |
|
㋟㋔ |
| おでんとさま |
太陽、お天道様 |
|
㋟㋦ |
| おどげ |
冗談、ふざけ、道化 |
|
㋟㋦ |
| おどけ゜ |
顎 |
|
㋟㋦ |
| おどげでね |
楽じゃない、 |
|
㋟㋦ |
| おどっつぁん |
お父さん |
|
㋟㋔ |
| おどでな |
おととい |
|
㋟ |
| おない〔え〕ん〔ございん〕 |
いらっしゃい |
こっつさ、おないん→こちらにいらっしゃい |
㋟ |
| おなこ゜ |
女性 |
|
㋟ |
| おはづ |
御ひつ |
|
㋟㋔ |
| おばつぁん |
おばさん |
|
㋟ |
| おばんつぁん |
おばあさん |
|
㋟ |
| おばんで〔が〕す |
今晩は |
|
㋟㋔ |
| おふるめ |
お祝いなどの振る舞い、饗応 |
|
㋟ |
| おぼ(っ)こ |
赤ちゃん |
|
㋟ |
| おまがね |
おかず、副食 |
|
㋟㋔ |
| おみょうぬず |
さようなら<明日の意> |
|
㋟ |
| おめでて |
お目出たい |
|
㋟ |
| おめなすぐ |
激しく、徹底的に |
|
㋟ |
| おやんつぁま〔ん」 |
お父様 |
|
㋟㋔ |
| お来〔え〕 |
私の家 |
|
㋟㋦ |
| おれさま |
雷様、お雷様 |
|
㋟㋦ |
| おんき゜ゃぐ |
お手玉 |
|
㋟ |
| おんつぁま〔ん〕 |
おじ様(さん) |
|
㋟ |
| おんつかぶ |
長男以外の男兄弟 |
|
㋟ |
| |
|
|
|
か行 🔝
| 語 彙 |
意 味 |
用 例 |
地区 |
| か(っ)つける |
責任を負わせる(転嫁する) |
|
㋟㋦㋔ |
| か(ん)ぶづく |
かぶりつく |
|
㋟㋔ |
| かあちゃん |
お母さん |
|
㋟ |
| かい |
痒い |
|
㋟㋔ |
| かだっぱり |
意地っ張り |
|
㋔ |
| かいす |
買います!<お店に入るとき店員を呼ぶときの挨拶> |
|
㋟㋔ |
| がえ |
嘘 |
あのしと、がえばり、ふいでんでがす→あの人は嘘ばっかり言うんです |
㋔ |
| がえん |
ありません |
そんなごど、がえん→そんなことは有りません |
㋟㋔ |
| がおる |
衰弱する、萎れる |
|
㋟㋦㋔ |
| がが |
女房、お母さん |
|
㋟㋔ |
| がが(さま) |
妻、女房、(奥様) |
|
㋟ |
| かがり |
費用、用立て |
|
㋟㋔ |
| かがる |
立ち向かう、歯向かう |
|
㋟㋔ |
| かぎ |
柿 |
|
㋟ |
| かぎ |
牡蠣 |
|
㋟ |
| がぎども |
子供(達) |
|
㋟ |
| かぐす |
ポケット<「隠す」> |
|
㋟㋔ |
| かけ゜ぼっちょ |
影法師 |
|
㋟㋔ |
| がす |
あります |
|
㋟㋔ |
| がすか |
ありますか |
こうもり、がすか→蝙蝠傘ありますか |
㋟㋔ |
| がすちゃ |
ありますよ |
|
㋟㋔ |
| がせっこね |
体が小さい、ひよわな |
|
㋔ |
| かせる |
食べさせる |
|
㋟㋦ |
| かだっぱり |
意固地 |
|
㋟ |
| かだぴた〔かだっぽ〕 |
片方 |
おれのげだ、かだぴた、どごさいったべ→私の下駄、片方はどこに行ったのだろう |
㋔ |
| かだめっちゃあか゜り |
着物の前裾がそろわない様子 |
|
㋔ |
| かだられる |
縁談を持ってこられる |
|
㋔㋟ |
| かっくす |
細い木や竹の切り株 |
|
㋔ |
| かっちゃらぬがす |
人を押し分けて前へ進む |
|
㋔ |
| かっつぁぐ |
引っ掻く |
|
㋟㋔ |
| かっつぐ |
追いつく |
|
㋟㋦㋔ |
| がっつり |
がっちり、しっかりと、精いっぱい、たっぷり |
|
㋟ |
| かでぇ |
義理堅い |
|
㋟㋔ |
| かでっぽ |
片方 |
|
㋟㋔ |
| かどっぱ |
川の洗い場 |
|
㋟㋔ |
| かなき゜(っ)ちょ |
カナヘビ |
|
㋟㋔ |
| かなすい |
悲しい |
|
㋟㋔ |
| かね |
食べない(食わない) |
たずりの、まづばでは、うなぎ、かねよ→田尻では、ウナギを食べませんよ |
㋟ |
| かばね |
身体 |
|
㋟㋦㋔ |
| かばねやみ〔かばねひぎずり〕 |
骨惜しみ、怠け者 |
|
㋟㋦㋔ |
| かぷける |
かびる |
あったらもの、かぷけで、すまいすた→せっかくの物がかびてしまいました |
㋟㋔ |
| かぶりずく〔かぶずぐ〕 |
噛みつく |
|
㋟㋦ |
| かまいだづ |
切り傷が原因不明でできる現象<つむじ風によるとの言い伝え> |
|
㋟㋔ |
| かます |
かき回す |
|
㋟㋔ |
| かまど(を)もづ |
所帯を持つ |
|
㋔ |
| かまどねご |
内気な人 |
|
㋔ |
| かめぬお |
わらにお(稲刈り後のにおの形) |
|
㋟㋔ |
| がめる |
掠める、盗む |
|
㋦㋔ |
| からきづい |
不愛想な、つっけんどんな |
|
㋔ |
| からげ |
エイ(魚) |
|
㋟ |
| からこび |
拳骨で殴る |
|
㋟㋦㋔ |
| からす |
烏賊の口 |
|
㋟㋔ |
| からすだげ |
カラスの鳴き声 |
|
㋔ |
| からせずね |
とてもうるさい |
|
㋟㋔ |
| からっつらで |
てぶらで、お土産なしで |
|
㋔ |
| からっと |
すっかり |
そいづは、からっと、わしぇで、すまいすた→そのことはすっかり忘れていました |
㋟㋔ |
| からどり(いも) |
里芋のくき、里芋 |
|
㋟㋔ |
| かれね |
食べられません |
|
㋟㋔ |
| かわたぐり |
皮むき<果実、野菜の> |
|
㋔ |
| かんじょ |
便所<上品な表現> |
|
㋔ |
| かんないど |
木綿糸 |
|
㋔ |
| がんばっぺ |
頑張りましょう |
もうちょっこら、がんばっぺちゃ→もう少し頑張りましょうよ |
㋟ |
| かんぼやま〔かまぼうやま、かまぼごやま〕 |
加護坊山 |
|
㋟㋔ |
| きぃきぐ |
気が利く |
|
㋟㋔ |
| きぃはる |
見栄を張る(行動、金品など) |
ばっこばす、きぃはって、ごしゅうぎ、だすすた→少し見栄を張って、お祝いを出しました。 |
㋟㋔ |
| きがげに |
来るついでに、来る途中で |
|
㋟㋔ |
| きかずっこ |
腕白坊主 |
|
㋦㋔ |
| きかずやろ |
強情者 |
|
㋦ |
| きかね |
喧嘩が強い、気が強い |
|
㋟㋔ |
| きぐ |
しらこ(鱈の) |
|
㋟㋦ |
| きけんぽ |
聾者 |
|
㋟ |
| きしゃきしゃつい |
調子に乗ってあぶないようす |
|
㋦ |
| きしゃず |
おから、きらず(雪花菜) |
|
㋟㋦㋔ |
| きずい |
窮屈な(服など)、ゆとりがない |
|
㋟㋔ |
| きずねたがり |
狐憑き、精神錯乱状態 |
|
㋟ |
| きすぺ |
来るでしょう |
|
㋟㋔ |
| きた(っ)ぷり |
おめかし |
|
㋦ |
| きどごろね |
うたた寝 |
|
㋟㋔ |
| きはすまわる |
気配りが行き届く |
あのすとは、でほで、きはすまわる、すとだちゃね→あの人は、とても気配りの行き届いた人ですね |
㋟㋔ |
| きぴちょ |
急須 |
|
㋟㋦ |
| きもずわり |
気分が良くない、怖い |
よながの、おはがは、きもずわり→夜中のお墓は怖い |
㋟ |
| きゃあり |
帰り |
|
㋔ |
| きゃっちゃまぐれ |
裏返しに、反対に |
なんだべ~、きゃっちゃまぐれ、だべっちゃ→なんでしょう、裏返しに着てますよ |
㋔ |
| きゃっぽり |
水が入る(くつなどに) |
|
㋟㋦ |
| きゃな |
腕(かいな) |
|
㋟㋦㋔ |
| きゃほず |
魚を取る(川の水をせき止めて) |
|
㋟㋦㋔ |
| ぎゃる〔ろ〕ご |
おたまじゃくし |
|
㋟㋔ |
| ぎゃるこ゜ |
オタマジャクシ |
|
㋦ |
| きゃんどっぷち |
道路沿い |
|
㋔ |
| きょうび |
近頃、最近 |
あおらや、きょうび、そいなごど、するすと、いねよ→おやおや、近頃そのような事をする人はいないね |
㋟㋔ |
| きりごみ |
イカの塩辛 |
|
㋟㋔ |
| きんな〔きのな〕 |
昨日 |
|
㋟㋔ |
| く〔く(ぅ)〕 |
食べます、食べる |
ごはん、く?→ごはんを食べますか |
㋟㋔ |
| くいで |
食べたい |
|
㋟ |
| ぐいら |
急に |
|
㋟㋔ |
| ぐずらもずら |
不明瞭なこと、煮え切らない<態度が> |
|
㋦ |
| くづ |
口 |
|
㋟ |
| くづ |
靴、屑 |
|
㋟ |
| くつく゜って |
くすぐったい |
|
㋟㋔ |
| くづよせ |
口寄せ<おかみさん(巫女)による死者を呼び出して話を聞く集まり> |
|
㋟㋔ |
| くで |
食べたい |
|
㋟㋔ |
| くでぐね |
食べたくない |
|
㋟㋔ |
| くぴ〔び〕た |
首 |
|
㋟㋔ |
| くべす |
食べましょう |
|
㋟㋔ |
| くべる |
燃やす<火に入れて> |
|
㋟ |
| ぐりぐり |
無理やり |
|
㋟㋔ |
| くろこぶす |
くるぶし |
|
㋔ |
| くろっぽす |
ほくろ<黒い星か> |
|
㋔ |
| け |
食べなさい |
ぐずぐずすねで、はやぐ、け→ぐずぐずしないで早く食べなさい |
㋟㋔ |
| け(ぇ)る |
帰る |
うづさけぇる→家に帰る |
㋟ |
| けぇすげ |
気位 |
|
㋔ |
| けぇねぇ |
体が弱い |
|
㋔ |
| けす |
糞(鳥などの) |
|
㋟ |
| けそんとする |
知らぬふりをする |
あいなごど、すてでおいで、けそんと、すてんだがら→あのような事をしておきながら、知らんぷりしている |
㋟㋦㋔ |
| けったく゜る |
蹴とばす |
|
㋟㋦ |
| けっちゃ |
食べなさい |
えんりょすねで、けっちゃ→遠慮しないで食べなさい |
㋟㋔ |
| けっつ |
尻、ビリ |
|
㋟㋦㋔ |
| けっつぬげ |
ドアを閉めていかない人 |
|
㋔ |
| けっつほ〔ぽ〕た |
臀部 |
|
㋟㋔ |
| けね |
足りない |
|
㋟ |
| けゃっちゃ |
裏表反対、裏返し |
|
㋟㋦ |
| けらいん |
下さい |
そのあめっこ、おれさけらいん→その飴、私に下さい |
㋟ |
| ける(けぇる) |
帰る |
うづさ、けぇる→家に帰る |
㋟ |
| ける〔けっぺ〕 |
あげる、与える |
ほまず、けっから、こっちゃこ→お小遣いあげるからこちらに来なさい |
㋟㋦㋔ |
| けろ |
呉れ、下さい |
おしぇでけろ→教えて下さい |
㋟ |
| けんねやづ |
変人 |
|
㋟ |
| こ |
来なさい |
こっちゃこ→こっちへ来なさい |
㋟㋔ |
| こいづ |
これ、この人 |
こいづけらいん→これ下さい。/こいずすかね→この人は嫌い |
㋟㋦㋔ |
| こうもり |
蝙蝠傘 |
|
㋟ |
| こえ〔こや」~ |
疲れた |
|
㋟㋦㋔ |
| こぐ |
言う |
うそこぐ→嘘を言う、うそこぎ→嘘つき |
㋟ |
| ございん〔おないん〕 |
お出で下さい |
こっつさ、ございん→こちらにいらっしゃい |
㋟㋦㋔ |
| こしゃぐれ |
おせっかいを焼く |
|
㋔ |
| こしゃる |
拵える、作る |
|
㋟㋦㋔ |
| ごしょっぱらやげる |
腹が立つ |
なんつごど、ゆぅのしゃや、ごしょっぱらやげで、すかだね→何ということを言うの、腹が立ってしようがない |
㋟㋔ |
| こすきり |
腰の高さ(まで) |
|
㋦ |
| こすたんかげる |
自転車のブレーキをかける |
|
㋔ |
| こそこそ |
こっそり、ぐずぐず |
そいなどごで、こそこそ、すんでね→そんな所でぐずぐずしてるんじゃない |
㋟ |
| こちょく゜る〔こちょか゜す〕 |
くすぐる |
|
㋟㋔ |
| こっこ |
子供(動物の) |
|
㋟㋔ |
| ごっしゃぐ |
怒る |
ごっしゃがねで、けらいん→怒らないで下さい |
㋟㋦㋔ |
| こったね |
少々不足している |
|
㋟㋔ |
| こったばげ |
嘔吐 |
|
㋔ |
| こっちゃこ〔こっつさこ〕 |
こちらへ来なさい |
|
㋟㋦㋔ |
| ごっつお(ぅ) |
御馳走 |
|
㋟ |
| こっぱすい |
固い(食物が) |
|
㋟㋔ |
| ごで(さま) |
ご亭主、旦那(様) |
|
㋟㋔ |
| こでられね(ぇ) |
堪えられない(<おどげでね>の表現も)、たまらなく良い |
ころなの、ずすぐは、なけ゜ぐ、こでられね→コロナの自粛は長くは堪えられない。/ずんだもずは、うめくて、こでられね→ずんだ餅は旨くてたまらない |
㋟㋔ |
| こないだ |
この間、先日 |
|
㋟ |
| このげ |
眉毛 |
|
㋟㋦㋔ |
| こばむ |
やっかむ |
|
㋔ |
| ごはんず〔じ〕め |
ご飯(食事の)支度 |
|
㋟㋔ |
| ごめ(ん)なしてけらいん |
許してください |
|
㋟㋔ |
| こりしょ(う)ねぐ |
性懲りもなく、懲りもしないで |
|
㋟㋔ |
| ころばす |
転がす |
|
㋟㋔ |
| ころますい |
好ましい、見事だ |
きがら、ぶらさがってる、おーとは、えらぐ、ころますいなや→木から垂れ下がっているサクランボはとても見事だ |
㋟㋔ |
| ごんど |
ごみ |
|
㋔ |
| こんぶする |
えこひいきする |
|
㋔ |
| ごんぼ |
牛蒡 |
|
㋟㋔ |
| こんまどすてる |
こじんまりとしている |
|
㋔ |
さ行 🔝
| 語 彙 |
意 味 |
用 例 |
地区 |
| さがり |
発情期(動物の) |
|
㋟㋔ |
| ざきさっどする |
ドキッと驚く |
|
㋟㋦ |
| さきた |
さっき |
|
㋟㋔ |
| さぐぐ |
遠慮なく |
ほんだら、さぐぐ、いだだぎす→それでは遠慮なく頂きます
|
㋟㋔ |
| さざほざ(ど) |
気兼ねなく<親しみ合う様子、気の置けない和やかな雰囲気> |
すばらぐぶりで、あったんだがら、きょうは、さざほざど、すすぺちゃ→暫くぶりでお会いしたので、今日は遠慮や気兼ねなく振舞いましょうよ |
㋟㋔ |
| ざっつあぐなすぬ |
粗雑に、細かいことにかまわず |
|
㋟㋔ |
| さっぱど |
すっかり、全部、綺麗に、せいせいする |
|
㋟㋦㋔ |
| さどまご |
可愛い孫 |
|
㋟㋦㋔ |
| さどめんこ |
可愛い子供 |
|
㋔ |
| さね |
種 |
|
㋟㋔ |
| さはづ |
大皿 |
|
㋟㋔ |
| さむい〔え〕ぼ |
鳥肌 |
|
㋟㋔ |
| さめ |
寒い |
|
㋟ |
| され~ |
強意の接頭語(突然、全然、すっかり等) |
され転んだ→突然転んだ。/されやめだ→もうやめた。/されわしぇだ→すっかり忘れた。/されかまね→全く構わない |
㋟㋔ |
| ざんぞ(かだり) |
悪口、陰口(を言う、言う人) |
|
㋟㋔ |
| し〔せ、す〕ずね |
うるさい〔とてもうるさい〕 |
このがぎ、からしずね→この子はとてもうるさい |
㋟㋦ |
| じ〔ぜ〕ぇに(っこ) |
お金 |
|
㋟㋔ |
| しぇなが |
背中 |
|
㋟㋔ |
| しぇながつんむぎ |
背中合わせ |
|
㋔ |
| しぇみ |
蝉 |
|
㋟㋔ |
| しぇんしぇ |
先生 |
|
㋟㋔ |
| しぇんで |
仙台 |
|
㋔ |
| しぎな |
千切り大根 |
|
㋟ |
| しし(ゃ)げる |
ひしゃげる |
|
㋟㋔ |
| ししゃが |
白髪 |
|
㋟㋔ |
| ししゃね〔しゃね〕 |
知らない |
|
㋟㋔ |
| ししゃます |
➡あます |
|
|
| ししゃます |
持て余す、困る |
あのすと、くどくてくどくて、ししゃますてす→あの人はしつこくてしつこくて持て余してしまいます。 |
㋟㋦ |
| しずる |
からかう |
|
㋟㋦ |
| したれば〔したば〕 |
そうしたら |
|
㋔ |
| しっからすね |
うるさい |
|
㋟ |
| しっこずる |
引きずる<足を>、痛める<足の筋を> |
|
㋔ |
| しゃ〔ひゃ〕っこい |
冷たい |
|
㋟㋦㋔ |
| しゃぁあんめ |
仕方あるまい |
|
㋦ |
| しゃず |
さじ(匙) |
|
㋟㋔ |
| じゃっきこはる |
邪魔する |
|
㋟㋔ |
| しゃで(こ) |
弟 |
|
㋟㋔ |
| しゃね |
仕方ない |
|
㋟㋦㋔ |
| しゃます |
持て余す |
➡ししゃます |
㋔ |
| しゃらえん |
どいてください |
|
㋟㋔ |
| しゃる |
去る、どく、よける |
|
㋟㋔ |
| しゃれ |
どけろ |
|
㋟㋦㋔ |
| しょう |
背負う |
|
㋟㋔ |
| しょう |
拾う |
|
㋟㋔ |
| しょっぺ(ぇ) |
塩辛い |
|
㋟㋔ |
| しょでぬ |
最初から |
|
㋔ |
| じょんた |
上手だ |
|
㋟㋦ |
| しょんべつまった |
おしっこしたい |
|
㋔ |
| しろうま |
どぶろく<密造の> |
|
㋟㋔ |
| しんきゆ |
新しい沸かし湯 |
|
㋟㋔ |
| じんけねぇ |
やり切れない |
|
㋔ |
| す(ん)なめる |
滑る |
|
㋟㋔ |
| す〔し〕ばれる |
凍てつく |
|
㋟ |
| す〔し〕びぎれ |
あかぎれ |
|
㋟㋔ |
| す〔しっ〕かげる |
かまう、からかう |
|
㋟㋔ |
| すいっちょ(ん) |
ウマオイムシ |
|
㋟㋔ |
| ずいら |
いきなり |
ししゃねすとが、ずいら、へぇってきた→知らない人がいきなり入ってきた |
㋟㋔ |
| すぅどがが |
姑 |
|
㋟㋔ |
| すか゜(っこ) |
薄氷 |
すか゜っこも、はって→氷も張って |
㋟㋦㋔ |
| すかだね |
しょうがない |
すかだねべちゃ→しようがないよね |
㋟㋦ |
| すかね |
好きじゃない、嫌い |
|
㋟㋦ |
| すか゜り |
蜂 |
|
㋟㋦㋔ |
| すく゜ |
死ぬ |
ぺっとに、すか゜れで、すまった→ペットに死なれてしまった |
㋟ |
| すく゜す |
扶養する |
いずれ、このわらすぬ、すく゜されんだべ→いずれこの子供に扶養されるようになるのでしょう |
㋟㋔ |
| すぐだまる |
小さくなってうずくまる |
|
㋔ |
| すぐる |
つぶる(目を) |
|
㋔ |
| すける |
手伝う、助ける |
すけで、けらいん→手伝ってください |
㋟㋔ |
| すける |
湿ってしまう |
|
㋟㋔ |
| すせる |
腐敗する |
|
㋟㋔ |
| すたたて |
そうは言っても |
すたたて、こっつの、たずばも、ありす→そうは言っても、こちらの立場もあります |
㋟㋦ |
| すっからすね(な) |
五月蠅いな |
|
㋦ |
| すっけぇ |
酸っぱい |
|
㋟㋔ |
| すっこぐる |
擦りむく |
|
㋔ |
| すっつね |
素足 |
|
㋦ |
| すっつもっつする |
気をもむ(体を揺すりながら) |
|
㋔ |
| すっつらもっつら |
まごまごしている、落ち着きが無い |
|
㋦ |
| すっぱね |
泥はね(走ったときなどズボンの後ろ下などに) |
|
㋟㋦㋔ |
| すなめる |
滑る |
|
㋟ |
| すねすか |
しませんか |
からおげでも、すねすか→カラオケでもしませんか |
㋟ |
| すばれる |
凍れる、厳しく冷え込む |
きょうび、えらぐ、すばれすちゃね→最近大変冷え込みますね |
㋟㋦㋔ |
| すび(ぴ)たれ |
けちん坊 |
|
㋦ |
| すぴた |
端っこ(野菜などの) |
でぇごんの、すぴた→大根のきれっぱし |
㋟㋔ |
| すぴたこ |
額(ひたい) |
|
㋦ |
| ずべた |
地面、地べた |
|
㋟㋔ |
| すべる〔すまう〕 |
片づける、整理する |
ごはんぬ、すっから、はやぐ、すべで、すまえん→食事にするので、早くかたずけてしまいなさい |
㋟㋔ |
| すまっこ |
隅 |
|
㋟㋦㋔ |
| すまぶり |
種卵(鶏舎の隅に置く)、宴会などで最後まで残っている人 |
|
㋔ |
| すみる |
凍みる |
|
㋟㋦ |
| すらいん |
~しなさい |
|
㋟ |
| ずらもの |
いい加減で無責任な者 |
|
㋦㋔ |
| すわ(っ)ぴり |
けちん坊 |
|
㋟㋔ |
| すわすね |
忙しい、せわしない |
|
㋟㋔ |
| すんけたがり |
神経質(神経質な人) |
|
㋟ |
| ずんつぁま |
おじいさん |
|
㋟㋔ |
| すんどい |
辛い、苦しい |
|
㋟㋦ |
| すんぺ |
心配 |
すんぺごと→心配事 |
㋟ |
| ず(ん)べら |
いい加減な人、ルーズな人 |
|
㋔ |
| ぜ(ず、じ)ぬ |
銭、お金 |
|
㋟ |
| せ(ん)だてな |
先日 |
|
㋟㋔ |
| ぜーこ゜〔ぜぃこ゜〕 |
在郷、田舎 |
ぜーこ゜ったろ→田舎者 |
㋟㋔ |
| せず |
時期、季節、旬 |
|
㋟㋔ |
| せずぐ〔せっつぐ〕 |
催促する |
|
㋟㋔ |
| せずね〔しぇね〕 |
五月蠅い |
|
㋟㋔ |
| せっかぐ |
度々、わざわざ |
せっかぐ、かよったきども、あんべよぐ、なんながった→度々通ったんだけれど、具合は良くならなかった |
㋔ |
| せっからすね |
うるさい(とても) |
|
㋔ |
| せっしょ |
風呂 |
|
㋟㋔ |
| せわすね |
忙しい |
|
㋟ |
| せんころな |
先日 |
|
㋔ |
| そいなごど |
そんなこと |
|
㋟ |
| そすか |
そうですか |
そすか、わがりすた→そうですか、分かりました |
㋟㋔ |
| そすたなごど |
そんなつまらないこと |
|
㋟ |
| そすたば |
そうしたら |
|
㋟ |
| そすたらごど |
そのような事 |
そすたらごどで、むぐれるもんでね→そんなことで機嫌を悪くするものではない |
㋟㋔ |
| そっこり |
こっそり |
|
㋟㋔ |
| ぞっせ |
雑炊 |
|
㋟ |
| そったなもの |
そんな物 |
|
㋟㋔ |
| そっちゃ |
そちらへ |
|
㋟㋔ |
| そべる〔そびゃる〕 |
甘える |
|
㋟㋔ |
| そまな〔ぬ〕 |
すぐに |
|
㋟㋔ |
た行 🔝
| 語 彙 |
意 味 |
用 例 |
地区 |
| だーれや |
ま~そうだね、どうしたって |
そいなごど、いったって、だーれや、むりでがすぺ→そんなことを言っても、ま~無理でしょうね |
㋟㋔ |
| たか゜ぐ |
持ち上げる |
|
㋟㋦㋔ |
| たがる |
手足のまひ症状<脳卒中などによる> |
|
㋟㋔ |
| たがる |
群がる |
さどうさ、ありたがってる→砂糖に蟻が群がっている |
㋟㋔ |
| たぎもの |
燃やすもの(風呂屋やかまどで) |
|
㋟㋔ |
| たこ゜まる |
くしゃくしゃの状態になる |
|
㋟㋦㋔ |
| たずねはばげだ |
訪ねあぐねた、訪ね損ねた |
|
㋔ |
| ただむっしょ |
駄目元で、いいかげん |
|
㋟ |
| たっぺ |
唾 |
|
㋟㋔ |
| たでわげ |
筋道 |
|
㋔ |
| だなどの |
ご主人 |
|
㋟㋔ |
| たねる |
尋ねる |
|
㋦㋔ |
| たばご |
小休止<農作業等午前午後一回ずつが定番、煙草→休憩の流れ> |
はがいったがら、こごらで、たばごに、すすぺちゃ→効率よく進んだので、この辺で休憩にしましょう |
㋟㋦ |
| たまげだ |
驚いた、びっくりした |
|
㋟㋔ |
| だます |
あやす(赤ちゃん等を) |
おぼこ、むずがって、すかだねがら、だますてけらいん→赤ちゃんがむずかってしょうがないので、あやしてちょうだい |
㋟㋔ |
| だます |
騙す |
|
㋟㋔ |
| たまな |
キャベツ |
|
㋟㋔ |
| だら |
人糞・し尿 |
|
㋟㋔ |
| だらぬれ |
濡れる(びっしょりと) |
|
㋟ |
| たれかこぐ |
怠ける事、ズルをする |
|
㋦ |
| だれだりかぐだり |
相手かまわず |
やっしゃねぇ、もんだがら、だれだりかくだりぬ、おでって、たのみすた→どうしようもなくなったので、相手かまわずお手伝いを頼みました |
㋟㋔ |
| だれだれ~ |
いえいえ |
だれだれ~、せわぬなる、わげぬ、いぎいん→いえいえ、お世話になるわけにはいきません |
㋟ |
| たろひ〔たろすん〕 |
垂氷、つらら |
|
㋟㋦㋔ |
| だんけさん |
旦那様 |
|
㋔ |
| たんぱら |
短気 |
|
㋟㋦㋔ |
| たんぽ |
お銚子 |
|
㋔ |
| ちゃせごにきした |
子供の挨拶ことば<小正月(1月14日)の行事で、厄年の子供たちが訪れた家々からお金や餅をもらって歩く時使用> |
|
㋔ |
| ちゃっこい |
小さい |
|
㋟㋔ |
| ちゃっちゃど |
手早く、さっさと |
|
㋟㋦㋔ |
| ちょす |
触っていじくる(いたずらなども) |
|
㋟㋦㋔ |
| ちょすまっこ |
いじくりまわす |
|
㋟㋔ |
| ちょどす |
動かず静かにする |
すばらぐ、ちょどして、らいん→しばらくの間静かにしていて下さい |
㋟㋦㋔ |
| ちょびっと〔ちょこっと、ちょぺっと〕 |
ほんの少し |
|
㋟㋦ |
| つぇでぐ〔つせでぐ〕 |
連れて行く |
|
㋟㋔ |
| つがいす |
違います |
|
㋟ |
| つかんぱな |
手鼻 |
|
㋟㋔ |
| つきゃすごど |
口答えすること(強く、反抗的に) |
|
㋟ |
| つけ(ぁ)すこ゜ど |
口答えすること(強く、反抗的に) |
|
㋦㋔ |
| つこ〔ちこ〕 |
おっぱい |
|
㋟㋔ |
| つさつぎ |
面付き、面構え |
あいずは、つさつぎ、わりな→あの人は顔つきが悪いね |
㋟㋔ |
| つせる |
釣れる(魚が) |
|
㋟㋔ |
| つっかがり〔つっかがる〕 |
突き当り、きっかけ、突き当たる、反抗する |
なぬがぬつけで、つっかがってくる→何かにつけて反抗してくる |
㋟㋦ |
| つづぐ |
刺す(蜂などが) |
|
㋟㋔ |
| つづぐ |
続く |
|
㋟㋔ |
| つっぱさむ |
さしはさむ |
|
㋔ |
| つまかけ゜ |
躓く |
|
㋦㋔ |
| つむぐれおじる |
転げ落ちる |
|
㋔ |
| つむぐれんこ |
転ぶ |
|
㋔ |
| つめり |
すいとん |
|
㋟㋔ |
| つゆもぢ |
お雑煮 |
|
㋔ |
| つんむぐれる |
転げ落ちる |
|
㋔ |
| てえげえぬ |
いい加減に、大概に |
|
㋟㋔ |
| でえごん |
大根 |
|
㋟㋔ |
| てぇほなす |
馬鹿者 |
|
㋔ |
| てぇらぬならいん |
楽にしてください<膝を崩して> |
|
㋟㋔ |
| でがんぼ |
かまきり |
|
㋔ |
| でそざらすね〔てそずらすい〕 |
五月蠅い |
|
㋟㋔ |
| てっかり |
斜視眼 |
|
㋟ |
| てっきり |
間違いなく、まるで |
あんだだず、あんまり、ぬでるもんだがら、てっきり、きょうでぇ、だどおもいすた→あなた達はとても似ているので、まるで兄弟と思いました |
|
| でっつりすた |
がっちりした |
|
㋔ |
| ではる |
でる、外出する、出発する |
さきた、ではって、まだもどらねおん→さっき出かけたまま、未だ帰っていません |
㋟㋔ |
| てほ |
とんでもない嘘、虚妄 |
てほもの→愚か者/てほこぐ→とんでもないこと(うそ)を言う |
㋟ |
| てほこぐ〔ぎ〕 |
虚妄を言う〔人〕 |
あいづは、てほこぎだ→あいつは虚妄を言う奴だ |
㋟㋔ |
| でほで |
とても、大層、大変 |
でほで、がんばったべちゃ→たいへん頑張ったね |
㋟㋔ |
| てまどり |
雇人(農家や日雇い) |
|
㋟㋔ |
| でろ |
泥 |
|
㋟㋔ |
| てんか゜さま |
仲人 |
|
㋟㋔ |
| でんずぐだんずぐ |
不揃いな様子 |
|
㋟㋔ |
| てんで(ん)に〔てんでんこ〕 |
べつべつに、個別に |
ぬげるどぎは、てんでんこ→逃げるときは、一人ひとり別々に<地震津波被害への対処標語にもある> |
㋟㋦㋔ |
| てんど |
器用さ |
てんど、わりがら→不器用だから |
㋟ |
| てんばだ |
凧(天旗から?) |
|
㋟㋔ |
| でんび |
額 |
|
㋟㋔ |
| てんぼ |
かたわ |
|
㋟ |
| てんぼくされ |
不器用、下手くそ |
|
㋟ |
| と(う)みぎ |
とうもろこし |
|
㋟㋔ |
| と(っ)しょり |
年寄り |
|
㋟㋦㋔ |
| と(っ)つけもの |
くじ付き(抽選付き)の物(商品) |
|
㋟㋔ |
| とうひ |
とんび |
|
㋔ |
| とくと |
とっくりと、よっぽど、非常に |
|
㋟㋔ |
| どごさもかぐさも |
どこにでも満遍なく |
どごさもかぐさも、かおだすて、おがいん→どこにでも満遍なく、皆さんに挨拶しておきなさい |
㋟㋔ |
| どごだりかぐだり |
あっちこっち、所かまわず |
どごだりかぐだり、さがすても、だめでがす→所かまわず探しても上手く行かないよ |
㋟㋔ |
| とごとる |
布団を敷く、寝る用意をする |
|
㋟㋔ |
| どごもかご〔ぐ〕も |
どこもみんな |
|
㋟㋔ |
| どず |
ぼろ |
|
㋔ |
| どすけんぽ〔すけんぽ〕 |
びり、一番最後 |
|
㋟㋦㋔ |
| とぜん〔とじぇん〕 |
寂しい、手持無沙汰、退屈 |
やるごど、なぐなって、とぜんでがす→やることが無くなって退屈です |
㋟㋔ |
| どっから |
どこから |
|
㋟㋔ |
| とっきゃす〔とっけす〕 |
取り返す、取り上げる |
|
㋟㋔ |
| とっきゃっこ |
取り替えっこ |
|
㋟㋔ |
| とっける |
取り替える、交換する |
|
㋦ |
| とっこす |
追い越す |
|
㋟㋔ |
| どっちゃ |
どちらへ |
|
㋟㋔ |
| とっぱぐる |
取りそこなう |
きばったげど、いっとうしょうは、とっぱぐって、すまった→頑張ったけれど、一等賞は取りそこなった |
㋟㋔ |
| とっぽい |
不良っぽい |
|
㋟㋔ |
| どでん |
ビックリ仰天、動転 |
|
㋟㋔ |
| とのぐづ |
玄関 |
|
㋟㋔ |
| とのげる |
片づける、整理する |
|
㋟㋦ |
| どば〔どうば、どんば〕 |
水門<堤などの>、笯<ど:魚とり道具や筒>を仕掛ける場所 |
|
㋟㋔ |
| とはど |
戸、障子 |
|
㋟ |
| どべた |
泥深い田 |
|
㋟ |
| とほんとする |
ぼんやりとする、気落ちする |
|
㋟㋔ |
| とろっと |
しょっちゅう |
とろっと、わしぇものする→しょっちゅう忘れ物をする |
㋟㋔ |
| とろぺす |
幾度も幾度も |
|
㋟ |
| どんなが |
真ん中 |
|
㋟㋦㋔ |
| とんなごど |
妙なこと、不思議な事、とんでもないこと |
|
㋟㋔ |
な行 🔝
| 語 彙 |
意 味 |
用 例 |
地区 |
| な(ん)じょすて |
どのようにして、何故 |
|
㋟㋔ |
| な(ん)じょだべ |
如何でしょうか、どんな様子でしょうか |
|
㋟㋔ |
| な(ん)じょな |
どのような |
いってみっぺ、どおもうんだげども、なじょなもんだべ→行ってみようと思うのですが、どんなものでしょう |
|
| ないだりほえだり |
泣きわめくこと |
|
㋟㋔ |
| なか゜ひょろい |
細長い |
|
㋟㋔ |
| なぎびっちょ |
泣き虫 |
|
㋟㋦㋔ |
| なぐす |
紛失する |
|
㋟ |
| なけ゜る |
投げる、捨てる |
ごみ、なけ゜できて、けらいん→ごみを捨ててきて下さい |
㋟ |
| なさ |
どうして、どんな用事で |
なさきたのしゃ→何をしに来たのですか |
㋟㋔ |
| なじょだべ |
どうでしょう |
あすたのおでんき、なじょだべ→明日の天気はどうでしょう |
㋟㋔ |
| なじょな |
どんな |
なじょな、もんだべ→どんなものでしょう |
㋟㋔ |
| なじょなごど |
どんな事 |
なじょなごど、すても→どんなことをしてでも |
㋟㋔ |
| なす |
生む |
おぼこなすた→赤ちゃんを産んだ/ぬわどりが、たまごなすた→鶏が卵を産んだ |
㋟㋔ |
| なす |
梨 |
|
㋟ |
| なす |
茄子 |
|
㋟ |
| なす〔し〕て |
どうして |
|
㋟㋔ |
| なぞ〔ず〕でがす |
どうですか |
せんだっての、あだまやみ、それがら、なぞでがす→先日の頭痛はその後どうですか |
㋟㋔ |
| なぬっしょ |
何しろ |
|
㋟㋔ |
| なまづらたがる |
五月蠅くまとわりつく |
|
㋟ |
| なんじょにもかんじょにも |
どうにもこうにも |
|
㋟㋔ |
| なんぞたでる |
謎をかける、婉曲に言う |
|
㋔ |
| なんだべや |
さあ、さあさあ<行為を促す間投詞(何を気遣っているのですか、さあ..)> |
なんだべや、ちゃっちゃど、はいらいん→さあさあ、早くお入りなさい |
㋟㋔ |
| なんだもね |
言いようがない |
|
㋔ |
| なんだりかんだり |
いろいろ、多方面、手あたり次第 |
|
㋟㋔ |
| なんつうごったべ |
何ということでしょう |
|
㋟ |
| なんつごどね |
音沙汰がない |
このいずねん、なんつごどね→この一年間、全然音沙汰がない |
㋟㋔ |
| なんでかんで |
どうしても必ず |
|
㋟㋔ |
| なんぼ(っ)しゃ |
幾らですか |
このぬぐ、なんぼっしゃ→この肉はお幾らですか |
㋟㋔ |
| なんぼが |
どれほど |
|
㋟㋔ |
| なんぼだべ(が) |
幾らでしょうか |
|
㋟㋔ |
| なんぼなんでも |
いくら何でも |
なんぼなんでも、あすたは、はれっぺちゃ→いくら何でも明日は晴れるでしょう |
㋟ |
| にこらかこら |
にこにこ |
|
㋔ |
| にたらくたら |
にたにた等(気持ち悪く笑いかける様子) |
|
㋔ |
| ぬ(っ)しゃ~〔にしゃ~〕 |
てめえ、お前~ |
|
㋟㋔ |
| ぬ〔の〕さる |
乗る |
|
㋟㋔ |
| ぬが |
もみ殻 |
|
㋟㋔ |
| ぬがり |
泥道 |
|
㋔ |
| ぬげ(にぎゃ) |
苦い |
|
㋟㋔ |
| ぬた〔だ〕ぐる |
こすり付ける |
|
㋟㋦㋔ |
| ぬだばる |
横になる |
|
㋟ |
| ね(っ)ぺちゃ〔ねべちゃ〕 |
無いでしょう |
そいなごど、ねぺ〔べ〕ちゃ→そんなことは無いでしょう |
㋟ |
| ねぇね(な) |
無いね |
|
㋟㋔ |
| ねおん |
無いですよ |
|
㋟㋔ |
| ねくさる |
だらしなく〔度を越して〕寝る |
|
㋟㋔ |
| ねざげ |
結納 |
|
㋔ |
| ねじ〔ず〕ける |
ひねくれる |
|
㋔ |
| ねしぇる |
寝かす |
|
㋟㋔ |
| ねっけ〔ねっきゃ〕 |
小麦粉にお湯を注いだもの |
|
㋦㋔ |
| ねっこほる〔り〕 |
しつっこく追及する〔人〕 |
あのすとは、りぐずかだりで、ねっこほりだちゃね→あの人は理屈っぽくて物事の追求が厳しい人ですよね |
㋟㋔ |
| ねっこむ |
どなりこむ、文句を言いに押し掛ける |
ちょこっとさわいだら、となりがら、ねっこまれだ→少々騒いでいたら、隣家から怒鳴り込まれた |
㋟㋔ |
| ねつねつする |
煮え切らない様 |
|
㋟㋔ |
| ねっぱす |
くっ付ける、貼り付ける |
|
㋟㋔ |
| ねでおぎる |
仮眠すること、 |
ちょっこす、ねでおぎらいん→少し仮眠をとりなさい |
㋟㋔ |
| ねはつける |
目を覚まして寝られなくなること |
|
㋔ |
| ねぷかけ |
居眠り |
|
㋟㋔ |
| ねぶてぐなる |
眠くなる |
|
㋟㋔ |
| ねほれる |
寝ぼける |
|
㋟㋦㋔ |
| ねまる |
座る |
|
㋟㋦㋔ |
| ねらいん |
寝なさい |
|
㋟ |
| のうはだで |
農業初め |
|
㋟㋔ |
| のさる |
乗る |
|
㋟㋔ |
| のぢ〔ず〕がだ |
ではまた |
ほんでまず、のずがだ→それではまた(お会いしましょう) |
㋔ |
| のっかれほいど |
役立たず(「ほいど」は乞食の意) |
|
㋔ |
| のったりくったり〔のたくた〕 |
だらだら、のろのろ(している状況) |
|
㋦㋔ |
| のっつぉ(う)ふり |
ほうぼう放浪することやその人 |
|
㋟㋔ |
| のっぱる |
言い張る |
|
㋟㋔ |
| のどっぱげい |
喉につかえる |
|
㋔ |
| ののさま |
神仏(幼児語) |
|
㋟ |
| のびって〔のぴてぇ〕 |
のんびりと、寛げる |
|
㋟㋦ |
| のめ〔のまい、のんみゃ〕 |
遅い、のろまな |
すごどか゜、のめ→仕事が遅い |
㋟㋔ |
| のめる |
倒れ(かか)る、つんのめる |
|
㋟㋔ |
は行 🔝
| 語 彙 |
意 味 |
用 例 |
地区 |
| ばが |
ものもらい |
|
㋟㋔ |
| はが(いぐ) |
能率(が上がる) |
|
㋟㋔ |
| は(っ)きど |
きっと、必ず、しっかり |
はっきど、へんず、すらいん→しっかりと返事しなさい |
㋟㋔ |
| はぐた |
不揃い |
|
㋦ |
| はしぇくさんこ〔ぽ〕 |
かけっこ、徒競走 |
|
㋟㋔ |
| はすり |
台所 |
|
㋟㋔ |
| はだぐ |
叩く、殴る |
|
㋟㋔ |
| はだず |
始める |
そろそろ、はだずすぺ→そろそろ始めましょうよ |
㋟㋔ |
| ばっきゃ |
蕗の薹 |
|
㋔ |
| はつけ |
仲間外れ |
|
㋦ |
| ばっこ〔びゃっこ〕 |
少し |
びゃっこだげど、あがいん→少しばかりですが食べてください |
㋟㋦㋔ |
| ばっこい〔びゃっこい〕 |
小さい |
|
㋟㋔ |
| ばっことび |
馬乗り遊び(子供の):数人で成る一方のグループで、壁際などに立った子の股に首を入れその足をつかんで四つん這いに立ち、その後ろから同様に四つん這い立ちを続ける。もう一方は跳び箱のようにどんどん飛び乗り、全員が成功することを競う遊び。馬側はどこか崩れたら負け。飛ぶ方は先の子の飛ぶ距離が少なく後続が乗り切れないと負け。 |
|
㋟㋔ |
| ばった |
めんこ |
|
㋟㋔ |
| はったぎ |
蝗 |
|
㋟㋦㋔ |
| ばっつ(こ) |
末っ(子) |
|
㋟㋦㋔ |
| ばつばつ |
単刀直入に、無遠慮にはっきり |
ばつばつ、ゆう→遠慮なくはっきり言う |
㋟ |
| はっぱり |
さっぱり |
|
㋟㋔ |
| はなびぎ |
いびき |
|
㋟㋔ |
| ばば〔ばんつぁん〕 |
おばあさん、祖母 |
|
㋟ |
| はばがる |
邪魔する、立ちはだかる |
|
㋟㋔ |
| はばげる |
喉につかえる |
|
㋟㋔ |
| ばやう |
奪い合う |
しゃでこのもの、ばやちゃ、だめだべちゃ→弟の物を取り上げてはいけないよ |
㋟㋦ |
| はやす |
宣伝する、はやし立てる |
|
㋟ |
| ばやつる |
取り合いっこする |
|
㋟㋔ |
| はらぴと |
妊婦 |
|
㋔ |
| はらぴり |
下痢 |
|
㋦㋔ |
| ばんきり |
いつも |
|
㋔ |
| ばんげぇたんげぇに |
交互に |
|
㋔ |
| はんめぇ |
自家用の米(収穫した米の内) |
|
㋟㋔ |
| ひ〔し〕ずる |
からかう |
しゃでこ、しずんの、やめらいん→弟をからかうのは止めなさい |
㋟㋔ |
| ひぎな |
千切り大根 |
|
|
| ひけぇやか゜れ |
立ち去れ(ここから) |
そいな、ほでなすは、ひけぇやがれ→そんな馬鹿者はここから去れ |
㋟ |
| びこたこ〔びこたん〕 |
不揃いの様子 |
|
㋟㋔ |
| ひざかぶ(ひじゃかぶ) |
ひざがしら(膝頭) |
|
㋟㋔ |
| ひしけ゜る〔ひしゃげる〕 |
変形する、潰れる |
|
㋟㋔ |
| ひしゃます |
もてあます、参ってしまう |
らずもね、あめで、ひしゃますた→大変な雨で、参りました |
㋟㋔ |
| ひすておき〔しすておき、ひしておぎ〕 |
一日おき |
|
㋟㋔ |
| びだあす |
偏平足 |
|
㋟㋔ |
| ひだりちょっけぇ |
左利き(差別語的) |
|
㋔ |
| びっき |
蛙 |
|
㋟㋦㋔ |
| ひっこずる |
引きずる(足を)、痛める(足の筋を) |
|
㋟ |
| びっちゃ |
ぬかるみ(泥濘) |
|
㋟㋦ |
| びで(っ)こ〔びでゃこ〕 |
女の子、娘っ子、かわいい女の子 |
|
㋟㋦㋔ |
| ひてこび |
額 |
|
㋟㋦㋔ |
| ひとたか゜ぎ |
一抱え |
|
㋟㋔ |
| ひとどご |
一か所 |
|
㋟㋔ |
| ひとめわりぃ |
外聞が悪い |
|
㋟㋔ |
| ひとりぼっちょ |
独りぼっち |
|
㋟㋔ |
| ひなくせ |
きな臭い |
|
㋟㋔ |
| ひぬさんど |
いつも<日に三度> |
てぇあらえ、てぇあらえって、ひぬさんどいわれす→手を洗え手を洗えといつも言われています |
㋟㋔ |
| ひのめぇ |
午前中 |
|
㋔ |
| ひまだれ |
手間暇、時間を無駄にする |
まんずまんず、ひまだれかげだっちゃね→これはこれは大変お手数をお掛けしましたね |
㋟㋔㋦ |
| びらびらと |
早く、素早く |
|
㋟㋦ |
| びんぼうだがり |
貧乏くさい |
|
㋟㋔ |
| ぶ(ん)のぐど〔ぶんのごど〕 |
盆の窪(後頭部) |
|
㋟㋦㋔ |
| ふぐす〔し〕い |
裕福な |
|
㋟㋦㋔ |
| ふくべん |
ひょうたん |
|
㋔ |
| ぶげぬ〔ぶんげんぬ〕 |
沢山、大いに |
|
㋟ |
| ふこ゜ |
びく(取った魚を入れる器) |
|
㋟ |
| ぶじょほう |
不調法、無作法 |
えらぐ、ぶじょほう、すすてす→大変失礼しました |
㋟㋔ |
| ふたく゜ |
塞ぐ |
|
㋟㋔ |
| ぶっける〔ぶっきゃる〕 |
脳疾患で倒れる |
|
㋟㋔ |
| ぶっつぁぐ |
破壊する |
|
㋟㋦㋔ |
| ふっつらがす |
物を乱雑に散らす |
|
㋟ |
| ぶっぷくれ |
ぶくぶく太った |
|
㋟㋔ |
| ふどる |
足を取られる(泥濘に) |
|
㋦ |
| ふとんとる |
布団を敷く |
|
㋟㋦ |
| ふろたでる |
風呂の湯を沸かす |
|
㋟㋔ |
| ぶんげんに |
思いのほかに |
|
㋔ |
| ふんどすあな |
落とし穴(獣を取る、いたずらの) |
|
㋔ |
| へ(ひゃ)らいん |
お入りなさい |
|
㋟㋔ |
| へぇ |
蠅 |
|
㋟㋔ |
| へぇ |
塀 |
|
㋟㋔ |
| へぇ |
灰 |
|
㋟㋔ |
| べご |
牛 |
|
㋟㋔ |
| べごっこ |
小牛 |
|
㋟㋔ |
| へそび |
煤<鍋や窯の底につく> |
|
㋔ |
| べっこ |
少し |
そのおがす、べっこ、けらいん→そのお菓子、少し下さい |
㋟ |
| べっこい |
小さい |
|
㋟㋔ |
| へらづく |
しゃべる(下らないことを?)、 |
なぬ、べらべら、へらづいでんのや→何をぺらぺら喋っているの |
㋟㋦㋔ |
| べろ |
舌 |
|
㋟㋔ |
| ぺろぺろ |
うどん |
|
㋔ |
| ほ(だ)がら |
そうなので |
|
|
| ほ(ん)だげど(も) |
それはそうですが |
|
㋟ |
| ほ(ん)だご(っ)たら |
そう言うことなら |
|
㋟㋔ |
| ぼ(ん)だす |
追い出す |
|
㋟㋔ |
| ほ(ん)だね |
そうですね |
|
|
| ほ(ん)だば〔ほ(ん)だらば〕 |
もしそうなら |
そすか、ほんだらば、はずめすか→そうですか、それでは始めましょうか |
㋟ |
| ほ(ん)だべが |
そうでしょうか |
|
㋟ |
| ほ(ん)でなす |
愚か者 |
|
㋟㋔ |
| ほ(ん)でね |
そうでは有りません |
|
|
| ほ(ん)でねがす〔ほでねのっしゃ〕 |
そうではないです |
|
㋟㋔ |
| ほ(ん)ぬする |
真に受ける、信用する |
ほんぬすては、だめでがすと→真に受けてはいけませんよ |
㋟㋔ |
| ほいじょ |
包丁 |
|
㋟㋔ |
| ほいど |
乞食 |
|
㋟㋦ |
| ほいな |
そんな |
ほいなごど、いったて→そのようなことを言っても |
㋟ |
| ほうだる |
蛍 |
|
㋟ |
| ほえんさま |
神主 |
|
㋔ |
| ほがほがって |
喜びを抑えきれない様子 |
|
㋔ |
| ほげる |
生える、芽を出す |
|
㋟㋔ |
| ほげる |
塔が経つ、さかりが過ぎる |
|
㋟㋔ |
| ぼだす |
追い出す |
|
㋟㋦ |
| ほだば |
それでは |
わがりすたが、ほだば、やってみらいん→分かりましたか、それでは実行してください |
㋟㋔ |
| ぼったく゜る |
追いかけまわす |
|
㋟㋔ |
| ほったぶ |
頬 |
|
㋟ |
| ぼっぱな |
鼻水 |
|
㋟ |
| ほでがす |
そうです |
|
㋟㋔ |
| ほでなす |
愚か者 |
|
㋟㋦㋔ |
| ほどる |
温まる |
|
㋟㋦㋔ |
| ほまず |
小遣い、へそくり |
|
㋟㋦ |
| ほろぐ |
落とす |
|
㋟㋦㋔ |
| ほんこ |
本番 |
|
㋟㋔ |
| ぼんこ |
大便 |
|
㋟㋔ |
| ほんなごど |
そんなこと |
ほんなごどねぇ→そんなことは無い |
㋟ |
ま行 🔝
| 語 彙 |
意 味 |
用 例 |
地区 |
| ま(っ)ぽい |
眩しい |
|
㋟㋔ |
| まいがだげ |
毎食 |
|
㋔ |
| まがだにあう〔まがだにあわね〕 |
割に合う〔わりに合わない〕 |
そいなごどでは、まがだぬ、あわね→そう言うことでは割にあいません |
㋟ |
| まがってくる |
豪雨が急に降ってくる |
|
㋔ |
| まか゜ってみる |
覗いてみる |
|
㋟㋔ |
| まがる |
こぼれる |
|
㋟㋔ |
| まぎめ |
つむじ |
|
㋟㋦㋔ |
| まげ〔みまげ〕 |
一族、血統、身内、族(まけ) |
あそごの、うずは、あだまの、いい、まげだね→あの家は、頭のよい系統ですね |
㋟㋔ |
| まげる |
こぼす、まき散らす |
|
㋟㋔ |
| まだの |
またもや、再び |
|
㋟㋔ |
| まったく゜ |
跨ぐ |
|
㋟㋔ |
| まっつく゜ |
真っすぐ |
|
㋟㋔ |
| まっと |
もっと |
|
㋟㋔ |
| まで(こ)(にする) |
大切(に扱う)、丁寧(に扱う) |
までに、そだでだ、わらす→大切に育てた子供 |
㋟㋦㋔ |
| まなぐ |
眼 |
|
㋟㋦ |
| まぷた |
まぶた |
|
㋟㋔ |
| ままずぐ |
言葉がつかえる |
|
㋔ |
| ままっこ |
日当たりのよい小さな土手 |
|
㋔ |
| まめこ゜ |
きな粉 |
|
㋟㋔ |
| まやう |
弁償する |
|
㋟㋦㋔ |
| まるこね |
寝る事(着替えしないで) |
|
㋔ |
| まんずまんず |
これはまあ(感嘆詞) |
|
㋟㋔ |
| みがすめる |
見下す、軽視する |
|
㋔ |
| みずあび |
水泳、水に入って遊ぶこと |
|
㋟㋔ |
| みずます〔し〕 |
洪水 |
|
㋟㋔ |
| みずめたがり |
みじめな状態 |
|
㋟ |
| みだぐなす |
不器量な人(特に女性) |
|
㋟㋦ |
| みつ〔ち〕っとかがる |
真剣に取り組む |
でほで、なんぎな、ごどだがら、みつっと、かがらいん→とても難しいことなので、真剣に取り組みなさい |
㋟㋔ |
| みらえん〔みさえん〕 |
見てごらんらんなさい!(間投詞的) |
みらえん、ほだがら、いったべちゃ→ごらんなさい、だから言ったでしょう |
㋟㋔ |
| む(も)じゃっぱね |
だらしない |
|
㋟ |
| むく゜す |
お漏らしをする |
|
㋟㋦㋔ |
| むく゜る |
もぐる |
|
㋟㋔ |
| むぐれおづる |
転げ落ちる |
やねがら、むぐれおずで、すまった→屋根から転げ落ちてしまった |
㋟ |
| むぐれる |
すねる、機嫌を悪くする |
|
㋟ |
| むぐれる |
転がる、回転する |
|
㋟㋦㋔ |
| むぐれんこ |
鉄棒やマットで回転する |
|
㋟㋔ |
| むげ(ぇ) |
迎え |
むげさ、きてけらいん→迎えに来てください |
㋟㋔ |
| むず〔じ〕る |
懐かない、むずかる |
|
㋟㋔ |
| むずる |
曲がる |
|
㋦ |
| むだに〔ぬ〕ん |
農家以外の職業の人 |
|
㋟㋔ |
| むつける |
すねる、機嫌が悪くなる |
|
㋟㋦㋔ |
| むっしょ |
むしろ |
|
㋔ |
| めえりす |
参ります(伺います) |
わがりすた、すぐぬ、めえりす→分かりました、すぐに伺います |
㋟㋔ |
| めえりす |
参ってしまいます |
らずもね、あめで、めえりす→大変な雨で参ってしまいます |
㋟㋔ |
| めく゜せ |
不美人だ(不男だ?)、みっともない |
めく゜せごど、すんで、ねがすと→みっともないことをしてはいけませんよ |
㋟㋔ |
| めこ゜い |
可愛い |
|
㋟㋔ |
| めっこめす |
ご飯(半煮えの芯のある) |
|
㋟㋔ |
| めったにごった |
不運が重なること |
|
㋟ |
| めっちゃかりんと |
眼がしょぼしょぼしている状態 |
|
㋟ |
| めぬ〔に〕あう |
大変な目にあう、難儀する |
|
㋟㋔ |
| めほ〔めっちゃ〕 |
目やに |
|
㋟㋔ |
| めんこい |
可愛らしい |
|
㋟㋦㋔ |
| もげる |
折れる、取れる(壊れる) |
|
㋟㋦ |
| もじゃぐる |
もみくちゃにする |
|
㋟㋦㋔ |
| もじゃぐれる |
もみくちゃにされる、こんがらかる |
|
㋟㋔ |
| もぞい〔もぞ(っ)こい〕 |
かわいそう、気の毒 |
そいずは、えらぐ、もぞいはなすだね→それはとてもかわいそうな話だね |
㋟㋦ |
| もぞかだり |
うわ言を言う |
|
㋟㋔ |
| もっきゃもっきゃ |
いっぺんに沢山 |
もっきゃもっきゃ、かねで、とって、おがえん→いっぺんに詰め込まないで(食べないで)、残して置きなさい |
㋔ |
| もっきり |
お酒<盛っきり> |
|
㋦㋔ |
| もっけやみ |
繰り返し心配すること |
|
㋟㋔ |
| もったらくったら |
だらだら(する)、のろまな様子 |
|
㋦ |
| もってぇねぇ |
もったいない |
|
㋟㋔ |
| もどす |
嘔吐する |
|
㋟㋔ |
| もどつ |
ロープ(太い) |
|
㋟㋔ |
| ももた |
腿(膝より上)、太もも |
|
㋟㋦㋔ |
や行 🔝
| 語 彙 |
意 味 |
用 例 |
地区 |
| やがますい |
五月蠅い |
|
㋟ |
| やがますい |
詳しい、一家言がある |
おらいの、とうちゃんは、クラシックおんがぐぬは、やがますいん、でがす→家のお父さんは、クラシック音楽には、一家言を持っているんです |
㋟ |
| やがますね |
五月蠅い |
|
㋟ |
| やぎずげ |
おこげ |
|
㋟㋔ |
| やぎめ〔み〕す |
おにぎり |
|
㋟㋔ |
| やげ |
火傷 |
|
㋟ |
| やっけぇかげる |
面倒をかける |
|
㋟㋔ |
| やっこい |
柔らかい |
|
㋟㋔ |
| やっさが |
かなり度々 |
|
㋟㋔ |
| やっしゃねぇ |
やり切れない、如何ともしがたい、辛い |
|
㋟ |
| やっちゃめる |
やっつける |
|
㋟ |
| やっぺす〔し〕 |
やりましょう |
|
㋟㋔ |
| やばっつい |
じめじめして気持ちが悪い |
|
㋦ |
| やぶから |
竹藪 |
|
㋟ |
| やまがっこう |
学校をさぼること |
|
㋟㋔ |
| やまみそ |
野糞 |
|
㋟㋔ |
| やりぎり〔やりっきり〕 |
一所懸命 |
|
㋟㋦㋔ |
| やろ(っ)こ |
男の子 |
|
㋟㋦㋔ |
| やんだ |
嫌だ |
おら、やんだぐ、なった→私は嫌になった |
㋟㋦㋔ |
| やんびゃくせ |
丁度良い、似た者同士 |
|
㋟ |
| ゆ(ぅ)べな |
昨夜 |
|
㋟㋔ |
| ゆ(っ)つける |
結びつける |
|
㋟㋦㋔ |
| ゆるぐね |
楽ではない、きつい |
|
㋟㋔ |
| よ(う)がすた |
良かったですね |
|
㋟㋔ |
| よいっこ〔よいと〕 |
結(ゆい)<田植えなどの時に互いに力を貸し合うこと> |
|
㋟㋔ |
| ようがす |
よろしいです |
|
㋟ |
| よえる |
用意する、準備する |
|
㋟㋔ |
| よぐたがり |
欲張り |
|
㋟㋦ |
| よごこ゜ど |
よそ事、今の話題と関係のない話題 |
|
㋔ |
| よごちょ |
横の方 |
|
㋟㋔ |
| よたこ |
不良、やくざ |
|
㋟㋔ |
| よっこより |
寄り道 |
|
㋔ |
| よったぐれ |
酔っ払い |
|
㋟ |
| よめこ゜ど |
世迷言 |
|
㋦ |
| よる |
選別する |
|
㋟㋔ |
| よわり |
夜なべ仕事 |
てぶぐろ、よわりで、あみすた→手袋を夜なべ仕事で編みました |
㋟㋔ |
ら行 🔝
| 語 彙 |
意 味 |
用 例 |
地区 |
| らずもね(ごど) |
大変な(こと)、とんでもないこ(と) |
|
㋟㋦㋔ |
| らんば |
墓所 |
|
㋟ |
| りっきどすた |
しっかりした、立派な |
|
㋔ |
| るっせ〔しぇ〕 |
留守 |
|
㋟㋦㋔ |
| ろぐすたま |
碌に(陸に)(下に打ち消しの語を伴う) |
ろぐすたま、きもすねで→碌に来ることも無いのに |
㋟㋔ |
わ行・ん 🔝